アスベスト・・・

「アスベスト」とは、天然に産する蛇紋岩系
角せん石系の繊維状鉱物のことで、「石綿」とも
呼ばれている。一応天然の素材なんです。
これが実に厄介な材料で、今になって社会問題と
なり毎日ニュースで見にします。

アスベストは、耐熱性、耐磨耗性、耐腐食性などに
優れるため、建材を中心に巾広く使用されてきたが
日本では1995年4月から、青石綿と茶石綿の使用
が禁止されたのですが、ちょっと遅すぎた。
ヨーロッパでは使用が禁止され、アメリカ、イギリス、
フランス、オーストラリアなどでも早くに利用を規制
されたが、日本では危険だと言われながらも、
つい最近まで全てにおいて規制されていなかった
のが現状です。
世界中で使ってきたために、諸外国でも、膨大な
被害者が出ていて、遅れて使い始めた日本でも、
いまや、「静かな時限爆弾」の見出しをよく見ますが
少しずつ危険な状況にあるということです。       
昔、どこかでこれらに出会ってるような気がする。
工事現場に遊びに行ったこともあるし、昔の倉庫や
工場、公共施設にも使われていたようです。
アスベストは非常に細い繊維で、1本の繊維の
太さは、髪の毛の5000分の1くらい。
熱や薬品に強く、磨耗にも耐え、「ピアノ線より強い」
と言われるほど丈夫で、紡いで織ることもでき、安い。
「奇跡の鉱物」と呼ばれ、重宝された材料で、
日常的に普通にアスベスト製品がある。
何がダメなのかと言うと、この繊維が原因と見られる
中皮腫や肺がんなどを発症し死ぬということです。
建築の仕事に関わる為、やっぱり材料の選定と
いうのも、重要だということ。
選び方次第で命に関わるということを肝に命じ
安いとか、施工性だけでなくシビアに性質など検証
しなければならないと思う。
現在は問題になっていない材料でも、後に何かの
病気の原因になる可能性も0ではない。
やっぱりこの職業は大変ですね。
でもその割りに設計料って安いですよね?
デザインやミテクレだけのことではなく、様々な
諸問題も消化し、一つの解を導きまとめるのだから
どうなんだろう〜
こんなものですか・・・
またぼやいてるのですが、一向に仕事は終わらない
ので、こんなオチですいません〜
人気blogランキングへ
にほんブログ村 ブログブログへ
週刊ブログランキングへ

元祖ブログランキングへ
ブログランキング ドット ネット

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする