色々問題のあるPSEマークのお話です。
経済産業省のこのページにたどり着くのに
結構苦労した。
これだけ騒がれていているのにこれかって感じです。
この4月1日より2001年以前の電化製品について
PSEマークがないと販売できなくなるってことで
リサイクルショップなどが猛反発していますよね。
楽器関係は教授が怖いのかビンテージ楽器は除外
するとか、どんな法律なんってよく分からなくなって
きていますよね〜
結局のところ経済産業省は何がしたいのでしょう?
そもそもこの法律は一部民間に検査業務などの
開放を目的にしていたのですよね?
とにかくよく分からない・・・
環境・資源・エネルギー問題などを積極的に
考えていかないといけない立場なはずですよね?
なのにたった5年前も製品の価値を損なうような
根拠のないこの法律には確かに疑問を感じる。
うちにある電化製品はほとんど5年以上前のもの
ばかり・・・
このPSEマークが当然ないだろうし、4月からは
物の価値、つまりうちの財産の価値が下がると
言う話か・・・?
かなり失礼ですね〜
何がしたいのか・・・やっぱ意味不明・・・