UST機材・・・

20110422-0421-1.jpg
今月に入ってUSTのテストを数回しておりますが、まだまだ不十分であります
機材について確認してみましょう。
もちろん何を配信するかによって、機材も変わるのですが、できる限り経費を
抑え、かつ、品質を許せる程度に保てるかがポイント!

そらさ、経費を掛ければ掛けるほどの事はあるのですが、まずはこの辺りから
カメラ
・Logicool-HD Pro Webcam C910 ×2台
配信マシーン
MacBook Pro 17
・USB延長ケーブル&ハブ
バッファローコクヨサプライ
・Arvel USB2.0対応 リピーター ケーブル 5.0M グラファイト AUR09GR
 ×7本
・BUFFALO USB2.0Hub セルフ&バスパワー 4ポート シルバー   
 BSH4A01SV
ビデオカメラ接続
・mathey Mac対応ビデオキャプチャー VIDEO CAP For Mac
 MVCP-02MAC
マイク
・ZOOM/ズーム H2&シリコンジャケット WAVE/MP3レコーダー
ヘッドホン
・FOSTEX TH-5W
・SONY MDR-Z500DJ
三脚等
・Velbon ミニ三脚 CUBE
・携帯電話用 三脚固定ホルダー DN-100CC
・ゴリラポッド
使用アプリ
・CamTwist
・ManyCam
・Macam
・Abobe Flash Media Encoder
・LadioCast
・Soundflower
・UstreamProducer
この他にも、ハンディービデオや延長コードなどなど
昨日、これらの荷物を入れたカバンの重量を計測したら、なんと15Kgもあった
そら重いはずです。
肩抜けるかと思ったほどです。
今後はちょっと軽量化を目指さねば・・・




でもですね〜まだ配信環境が安定してないんです。
WebCamの複数台の認識がどうもビミョーな状況。
同時認識、スイッチングがストレートじゃないんですよね〜
明日の情報で上手くいくのか、その状況を待ちたいと思います。
それが整えば・・・って感じですね。
そうそう、先程UST少しバージョンアップしましたね。
今後も期待したいです。




人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする