WORK −2− 「0に戻せ!」

プランやデザインで行詰ったら一度「0に戻せ!」
って言われますよね。

小手先だけのおっつけ仕事ではやっぱり後でどこか
不具合が生じます。

中途半端に後戻りするならSTARTからやり直す。
ふりだしに戻る方が早く解決することも多いと思います。

つまり「急がば周れの法則」ですね。


今回は仕事の話ではないのですが、私事の話です。

PCのソフト、携帯電話や電化製品などマニュアルですが
分厚いのがありますよね。
あれってどうも読む気になれないせいか、未だにちゃんと
読んだことがありません。

とりあえず「まず使ってみよう!」っていきなり使いはじめます。
だいたいそれでも使えちゃうのですが、後で
「こんなんもできるんや〜」っていうもの確かにあります。

また普通の家電なら問題ないのですが、やっぱりPC関連は
思いつきでは対応できない部分も多々あります。
特に今回は思い知りました。

自作PCを作ったのですが組み立てからソフトのインスト、
環境設定を整えるまで2日掛かった。
それで、2日目の最後の最後に強制的に「ふりだし」に
帰されました。と言うよりマイナスからやり直しです。

WINDOWSのUPDATEも終わり全てデータも移し、
あと、そうそうウィルス対策のソフトを入れて終わりという
ところで、ちょっと不安定なソフトをインストールしてから
パニックの始まり・・・とんでもない事に・・・

再起動してビックリ。
それから二度とWINDOWSのロゴを見ることはなかった。

結局それが原因で全ておかしくなって、まずはハードディスクを
フォーマットするまでに何時間かかったろう?
セーフモードにも入れないし、買って3日もしないのに潰れた
と思った。そこでまたまたPALLAさんに救助のアドバイスを
求め、また仕事の邪魔をしてしまった。
「ごめんね。」こんなところで謝ってる・・・

何とか復元の方法を見出し、また1日かけて元に戻した。
こんなことなら最初からちゃんとマニュアル見とけばこんな苦労と
時間を使うことなく済んだのにって思いますよね。

ちょっと最初の趣旨とは違う話になりました。
単なる愚痴ですが、けれど、ここでの教訓は、単につまらない
苦労だけではなく、強制的に「0」に戻されたのですが、
それによって得られたものもたくさんあったという事です。

トラブルを処理する為に新たな知識や方法を学べた。
同じ失敗はしないだろうし、同じことを繰り返すことにより
自作PCの作成でマスターできた部分もたくさんある。

だから「0」に帰ることも大切だということです。
負け惜しみかな?( ̄— ̄)ニヤリ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. みやみや より:

    状況は様々でした。
    いつ、どんなことが起きるかわからない
    ということ・・・

    バックアップはまめに取っておかないと
    いけませんね。

    あのときは、ほんとに血の気が引いた〜
    なんとか、バックアップとれましたが(^д^;)

  2. palla より:

    あっしも血の気が引く経験を何度もしております。。。
    先日も原因不明のクラッシュ、起動しなくなりました。。
    結局、内部にたまりまくったほこりを掃除機で吸い取るという結構アナログな解決策で復帰しました。

  3. おっくん より:

    まだ復活しきれない・・・
    こりゃー仕事に影響するなあ〜

    連休に入るまで我慢だね。
    もう一度ゆっくりセッテングし直そう・・・