暑い!温暖化?台風の影響?

今日は結構暑い!
台風が来ているからかな〜?
環境省では、地球温暖化を防止するため、
夏のオフィスの冷房設定温度を28℃程度に
することを広く呼びかけている。
その一環として、28℃の冷房でも涼しく効率的に
働くことが出来るような「夏の軽装」を
COOL BIZ −クール・ビズ−」と名付け、
推進している。

私の場合、年中殆どこのファッションです。
なぜならかなりの暑がり屋さん。!(;^_^A
年中タオルを持ち歩いているぐらい新陳代謝が活発
(特に肥っている訳ではない。体脂肪も標準的!)
でも街中のサラリーマンはちゃんとスーツに
ネクタイだね〜。えらいね・・・
そこで前々から気になっていた、あの意味のよく
分からない布、ネクタイの起源について調べてみた。
有力な説は、(あくまでも説)
ネクタイを広めたのはフランス国王のルイ14世
だそうだ。
17世紀後半、王に仕えていたオーストリアの
クロアチア兵達がそろって首に巻いていた一枚の
布の衿飾りを王が注目し、宮廷ファッションとして
取り入れ、時の権力者達が身につけた事でいつしか
一般市民へと広がっていったそうです。
兵士達が身に着けていたこの一枚の布は本来は
ファッションではなく、兵士達の階級、又は同軍を
示す印だったそうです。
また、2世紀初めでは、ローマ兵士たちが防寒のため
に首に巻いた一枚のウールの布がネクタイのルーツ
とも言われ、この布は妻や恋人達が戦地へ向かう
兵士達に無事を祈り贈ったお守りであったそうです。
日本で初めてネクタイを取入れたのは18世紀半、
土佐出身のジョン万次郎、(中浜万次郎)が日本人
で初めてネクタイを締めた人だとそうです。
さてそうなると益々この布の扱いに戸惑う・・・
でもまあTIME PLACE OCCASION に気をつけ、
対応するしかないね〜
しかし暑い・・・今からこれだと先が思いやられる・・・
人気blogランキングへ
にほんブログ村 ブログブログへ
 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. TAITAI より:

    すげー
    リーブ21のCMみたい・・